イベントアンケート&プロボノ申し込みフォーム
「『東北プロボノプロジェクト2022』オンライン説明会」 にご参加いただきました皆様、
ご参加いただき、ありがとうございました。
プロボノプロジェクトへの参加をご希望の方は、『プロボノ参加希望者向けフォーム』
プロボノプロジェクトへの参加を希望されない方は、『イベントアンケート回答フォーム』
より、それぞれ、ご回答いただきますようよろしくお願い申し上げます。
プロボノプロジェクト参加お申し込み〆切:10/7(金)20:00
*応募多数の場合は、ご経験等を踏まえて選考させていただきます。
*イベントアンケートフォームへの回答〆切も『10/7(金)20:00』とさせていただきます。
News
プロボノプロジェクトに関する各種イベント情報は下記をご覧ください。
本プロジェクトは、東北で「誰かのために、地域のために、社会のために」という純粋な想いを持ち、自分自身の心が喜ぶ事を大切にしながら自ら手を動かし、先陣を切る起業家(=ココロイキルヒト)の熱量を体感しながら手触り感のある仕事に取り組むプロボノプロジェクトです。
*プロボノとは?
『プロボノ』とは、ラテン語で「公共善のために」を意味する"pro bono publico" の略語で、自身の職務スキルや知識を活かしたボランティア活動のことです。
東北ならではの社会起業家やソーシャルイノベーターを私たちは
「ココロイキルヒト」と独自に呼んでいます。
東北ならではのコトバで、その姿を表現していくために、
新たにこのコトバを使用していきます。
(1)事業者(ココロイキルヒト)と共に考え、共に創る、2ヶ月間
東北で熱い思いを持ち活動する事業者(ココロイキルヒト)と多様なバックグラウンドを持ったプロボノ参加者とが、共に考え、共に創るプロボノプロジェクトです。「この課題を解決して、より良い社会をつくりたい」という思いを持った事業者(=ココロイキルヒト)と全国から集まるプロボノメンバーとのコラボレーションで、次の1歩を東北から創っていきましょう。
(2)各チームにプロボノリーダーを配置
本業を行いながら関わるプロボノプロジェクトだからこそ、スムーズなプロボノ活動のために、過去のプロボノ経験者を「プロボノリーダー」として事前に配置して、プロジェクトのスムーズな進行をサポートします。
(3)今だからこそ生まれる新しい繋がり・交流の機会を提供
東北プロボノプロジェクトで活動した経験のある人たちと、東北の事業者(ココロイキルヒト)のコミュニティ『東北プロボノコミュニティ』を創設します。東北に関する情報の発信や、「ココロイキルヒト」との交流イベントの開催などをプロジェクト終了後も継続して行なっていきます。参加メンバー・事業者の交流や情報交換、参加者の今後のキャリアを考える学びを後押ししていきます。
個人・事業者・自治体の方
東北プロボノコミュニティ/支援実績
一般社団法人IMPACT Foundation Japan
担当:本多/神尾
当サイトは、『令和3年度東北経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業(東北地域におけるプロボノ人材活用促進事業)』にて作成されたコンテンツが含まれます。